うちの赤ちゃんの寝床事情|ベビーベッド?布団?それとも添い寝?

ベビーベッドか敷布団か…悩みますよね。

赤ちゃん雑誌を見ても半分半分くらいの割合なので、余計に悩みます。

ベビーベッドを買ったはいいけど、結局あまり使わなかった。

という人もいれば

ベビーベッドを買って良かった!本当に大活躍!

という人もいます。

赤ちゃんによっては、ベビーベッドだと寝てくれないなんてこともあるみたい。

どちらにもメリット・デメリットがありますが、我が家はどんな感じで寝かせていたか書いていこうと思います。

参考にならないかもです。

こんな人もいるんだ〜くらいに見てみてください。

新生児期〜6ヶ月頃まで:赤ちゃん用の布団

ベビーベッドにするか敷布団にするか、ものすごく悩みました。

部屋の広さがあるのなら、ベビーベッドを買っていただろうと思います。

当時、我が家は40m2ほどの1LDKに住んでいて、とてもじゃないけどベビーベッドを置くスペースがありませんでした。

なので敷布団を選択。

柔らかすぎる布団だと窒息の恐れがあるので、赤ちゃん用の布団を購入。

寝室の大人用のベッドから少し離したところに敷いて、寝かせていました。

こんな感じで↓


布団にするなら添い寝じゃない…?と思いますよね。

大人はベッドで寝ていました(笑)

元々持っていたベッドを捨てるのもなぁと感じたので。



夜間授乳では何回も起きないといけないです。

ベッドから起き上がり、

娘のところに行き、

授乳をする。

なかなか大変でしたが、頑張りました。



娘は寝返りが遅めだったので、6ヶ月頃まではこれでいけました。

日中は?

布団に寝かせることもあれば、ベッドインベッドを使うこともありました。

こんな感じ↓

囲まれてるので安心感があるみたい。

私が買ったものは、通気性はあまり良くなさそうでした…!

夏は少し暑いかも…?

通気性の良さそうな商品もあるので、チャックしてみると良いかもです。

6ヶ月以降:大人用ベッドで添い寝

6ヶ月くらいになると、寝返りをたくさんするようになり寝相もどんどん悪くなってきました。

赤ちゃん用の小さい布団では、すぐに布団からはみ出してしまうように…

もう布団は限界かなと思い、大人用ベッドを買い替えました!



これまではセミダブルでしたが、シングル2つを繋げて寝ることに。高さ10cm程の低いベッドにして、万が一落ちてしまっても大怪我しないだろうというものを選びました。


商品はこちらのものです↓

https://rasik.style/products/189941

インスタで調べたら、クーポンコードを載せている人がいたので使わせていただきました(笑)

インスタで調べてみるのおすすめです⭐️



ベッドの下にはジョイントマットを敷いています。

落ちた時の衝撃を和らげてくれます。

(全然関係ないですが、昼寝から起きたら自分でベッドの下に降りて、ジョイントマットをぺりぺりしていることがあって驚きました。)

転落対策

ベッドから落ちることはないの…?

と思う人もいるかと思います。

うちの子は、何度か落ちてしまったことがあります……反省…
落ちているのにそのまま寝続けていることもありました…



今はベビーモニターでしっかり監視しているので、落ちることはありません。

落ちる前に真ん中に連れ戻すことができています。

最初からベビーモニター買っておけば良かった…!



これを使っています↓

このベビーカメラのレビューはまた今度◎

夜は娘を真ん中に寝かせて、落ちないようにしています。



他にも、転落対策としてベッドガードを買うことも検討しました。

買わなかった理由は、ベッドガードとベッドの間に挟まって亡くなってしまう事故が起こったことがあるのを知ったから。

商品購入ページにも、1歳半までは使用しないでと書いてあったので断念しました。

添い寝して良かったこと

朝起きたら、天使の寝顔が横にあることです!!!

娘が先に起きていることもあります。

そんな時は「あう〜、あう〜」と言って起こしてくれます。

眠いですが、幸せを感じる瞬間です💖



そして朝イチのミルクは娘の横で寝転びながらあげています。

飲み終わったらそのまま寝ちゃってます。(いいのか…?)

布団のとベビーベッドのメリット・デメリット

それぞれ、メリット・デメリットがあります。

各家庭のライフスタイルにあった方を選択するのが良いと思います。

私なりにそれぞれのメリット・デメリットをまとめてみましたので、選ぶ際の参考にしてみてください。

布団ベビーベッド
夜間授乳泣いたらすぐに
授乳
ができる。
起き上がって
赤ちゃんのところに
行かないといけない。
サイズ使わない時は
たたんでしまえる
場所をとるので
間取りによっては
設置が困難。
収納スペースができる
というメリットも◎
費用安い高い
チリ・ホコリ心配心配は少なくなる
安全兄弟がいたら
イタズラが心配
落下の心配はない
兄弟による
イタズラ防止ができる。
つかまり立ちが
できるようになると
落下の恐れがある。
添い寝みんなで布団を
並べて寝られる
ベッドと繋げられる
ベビーベッドもある


私は2人目が生まれたらベビーベッドも検討したいと思っています◎

上の子がいると、床に寝かせるの怖いからです。(踏まれそう…!)

まとめ

我が家の現状は、「大人用のベッドに添い寝➕ベビーモニターで監視」です!

今後アップデートしていくことがあれば、また更新していきたいと思います。